さまざまな練習を組み合わせます
-
壁を使ってキック
手のひらだけで支える感覚を少しずつ付ける必要があります。まずは足の裏を壁に当てて手のひらを足の裏のように重心をかけてみましょう。慣れたら片足を壁から離してみます。
寝転がって開脚をする
ハンドスタンドで脚を上げる動きの一つに開脚をしながら脚を上げる方法があります。その準備として、床に寝たまま開脚を深めれば深めるほど脚あげ動作が楽になります。
-
寝転がって足を上げ下げする
倒立は基本的に重心移動で行うので、筋力は極力使わないのが理想ですが、バランス感覚に慣れるまでの補助として必要な腹筋を身につける練習です。筋トレほどストイックに行いません。
お腹に棒を挟む
足が浮くためには、お尻をいかに早く手の垂直真上に移動できるかにかかっています。脚を上げるのではなく、お尻を上げるのです。そのためにはお腹と太ももをくっつけるのが近道なのです。
-
壁を使って足の裏を浮かす
まずは足の裏が少しでも浮かないと、しんぴ倒立はできません。壁にお尻を押し付けて、手のひらで床を「押す」感覚を覚えましょう。お尻を天井方向に突き上げましょう。
器具を使って前後開脚を深める
倒立するときには必ず何らかの前屈をして手のひらを床につきます。すなわち前屈ができればできるほどハンドスタンドの導入が飛躍的に楽になります。あらゆる前屈ができれば練習の幅も広がります...
-
器具を使って肩甲骨をほぐす
肩甲骨は動かさなくても生活ができてしまうので、意図的にロックを外してほぐす必要があります。壁、椅子などしっかりした土台に手を置き、肩甲骨をリリースしましょう。
三点倒立で脚を上げる
脚を上げる動きは三点倒立でも同じ感覚です。しんぴ倒立はゆっくり上げる必要がありますので、三点倒立ができる人は下準備として、膝を伸ばして上げ下げをゆっくりする練習をお勧めします。
-
お腹から壁に張り付いてみる
ハンドスタンドは肩、もっと言えば肩甲骨から腕をつっかえ棒のようにして床を押すフォームが基本です。とにかく「床を押す」感覚を壁にひっついて覚えていきましょう。
壁を使って片足倒立
手のひらに荷重を掛けながら片足を少しずつ上げていき、同時に肩甲骨のロックを外しましょう。バランスをとることよりも床を押すことに集中します。
- 1
- 2